厄除(八難除)
  • 厄除・厄払いとは

yaku_photo厄除は、一般的には厄年やその前後の年(前厄・後厄)にお受け頂く厄払いのためのご祈祷のことです。「唯一八難除の阿佐ヶ谷神明宮」の祈祷として、お受けしております。

厄年とは特に気をつけなければならない年回りのことで、一般に男性は数え25歳・42歳・61歳、女性は数え19歳・33歳・37歳・61歳が「本厄」とされます。 中でも男性の42歳、女性の33歳は万事を慎むべき「大厄」とされます。

これらの厄年は平安時代に陰陽道の思想から広まったもので、「源氏物語」にも厄除けのために物忌(自宅に篭る厄除の方法)をすると記されています。

また、この年齢は人生の中での大きな変化の時期でもあります。時代は変わりましたが、年齢としては若年から青年、老年へと移り変わる節目の年でもあり、結婚や仕事上の責任なども含め、身体的・精神的にも大きく期待され、疲れが溜まりやすい時期でもあります。

神前で厄除けのお払いを受け、神々のご加護により無事に過ごせるように祈りつつ、謙虚な気持ちで生活を送ることをお薦めします。

また、厄除けのご祈祷の時期ですが、なるべく早い時期に済ませたいとの考えから、前厄・本厄・後厄の年明けから正月から節分頃にとお考えの方も多くいらっしゃいます。しかし、思い立ったときや、気になったときが必要な時期ということもございますので、いつお越し頂いて構いません。阿佐ヶ谷神明宮では毎日を承っております。

また、厄年とは他に慎むべき年回りとして、八方塞がりがあります。この年回りの方は物事が停滞し災いが起こりやすい運勢なので、八方除をして方位の塞がりを取り除き、明るく健やかな生活が送れるよう、お参り下さい。

厄年・八方塞がりなどに該当する方は、厄除・八方除に「唯一八難除の阿佐ヶ谷神明宮」の祈祷をお薦めいたします。

受付時間
9時〜16時半まで
直接神社までお越し下さい。

  • 令和6年厄年(数え年)


※数え年とは年齢の数え方の一つで、生まれた時点を「一歳」とし、以降一月一日を迎えるたびに一歳加えます。例えば、十二月三十一日に出生した場合、出生時に一歳で、翌日一月一日の時点で二歳。また、一月一日に出生した場合は、二歳になるのは翌年一月一日となります。


  • 「唯一八難除の阿佐ヶ谷神明宮」

_hachinan_photo1八難除(はちなんよけ)とは、全国で唯一、当神明宮だけが行っている御祈祷方法であり、年齢から来る厄年の災い(厄除)、方位や地相・家相を犯したことに起因する災い(八方除)、火や水や人の災い、因縁から来る災いなど、現世に数多ある災難厄事総てを取り除く御祈祷です。その内容は古来より伝承された儀式と祝詞により、これら災いごと(八難)の総てをお祓いし、御祭神である八百萬の神々の中心・天照大御神様のご加護をいただいて、皆様の人生が素晴らしいものになるよう誠心誠意ご奉仕申し上げ、更に皆様方それぞれの祈願内容を神様に慎んでお伝え申し上げる招福の御祈祷を併せてご奉仕いたします。

「阿佐ヶ谷神明宮の正五九参り祈祷」
八難除は古くより正五九参り(しょうごくまいり)などと呼ばれ、4ヶ月毎に御祈願することが正しいとされています。特に方位を犯してしまった災は深いといわれ、年3回の御祈願を3年間繰り返す(九重参り)ことをお奨めしております。
また、厄年ではないときでも、「家族に何かと災難が起きる」「病気や事故が起きる」「何をやってもうまくいかない」などという場合も、八難除をお勧めいたします。
お気軽に直接 神明宮までお越し下さい。

八難除
前厄除・本厄除・大厄除・後厄除・八方除・鬼門除・地相災除・家相災除・災難除・火難除・水難除・盗難除・係争除・因縁災除・墓相災除・霊碍除(悪霊退散)・移転方除・新築方除・改築方除・増築方除・改修方除・旅行方除・出張方除・転勤方除・建築方除・庭造方除・車庫方除・結婚方除・移転方災除・新築方災除・改築方災除・増築方災除・改修方災除・旅行方災除・出張方災除・転勤方災除・建築方災除・庭造方災除・車庫方災除・結婚方災除

受付時間
9時〜16時半まで
直接神社までお越し下さい。

  • 阿佐ヶ谷神明宮の八十八種の招福祈願

お体の健康に関する御祈願
安産(出産)、子授け(子授かり)に関する御祈願
お仕事や商売に関する御祈願
ご家庭やお車の安全に関する御祈願
良縁や結婚に関する御祈願
学業や合格に関する御祈願
様々な悩み事を解消する御祈願
など
八十八種の願意よりお選びいただきます。(すえひろ祈願)

  • 正五九参り・九重参り

「1月・5月・9月」「2月・6月・10月」
「3月・7月・11月」「4月・8月・12月」
のように4ヶ月毎に年3回のお参りをします。(正五九参り)
上記の正五九参りを3年間続けます。(九重参り)

 

 

  • 八難除授与品
小式5000円以上 尺木札・八難除御守・八難除守護札・御神土・御神米・御神酒・御神塩・御神箸
中式10000円以上 尺木札・八難除御守・八難除九重札・御神土・御神米・御神酒・御神塩・御神箸・絵馬
大式20000円以上 尺二寸木札・八難除御守・八難除九重札・御神土・御神米・御神酒・御神塩・御神箸・絵馬・特別金御幣