我が国では古来、「太陰暦」を使ってました。新月から満月になるまでの周期が15日周期であることを利用したもので、新月の日が1日、満月の日が15日となるので、毎月15日時は必ず満月となります。太陰暦8月の月は真夏ほど湿度が高...
令和5年9月29日(金)午前9時より新たに「神むすび雅 月うさぎ」を頒布致します。 月の満ち欠けを表現したブレスレットにうさぎと桔梗の花をあしらった新しいお守りです。 昨年より引き続き頒布の二色(画像①②番)に加え、本年...
現在、一部の神むすびが欠品しております。 下記の時期を目途に頒布再開できるよう鋭意奉製を行っております。 今しばらく時間を頂戴いたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 若草 10月中予定 ※...
和楽「花火」令和5年9月3日にて頒布終了となりました。
令和5年9月9日の土曜日、10日の日曜日、当宮では例大祭を斎行致します。露店の出店や神輿の宮入等ございますので、是非お参りにいらして下さい。また例大祭に併せて特別な朱印の頒布も致します。 大祭期間限定の朱印になります。
大和がさね「西瓜」は頒布終了となりました。 花火のほうは継続して頒布中でございます。 令和5年8月26日 15時11分
春から頒布中止していた「おまもり 花すがた」の頒布を再開いたしました。 明るく清らかな運気を集め人生が花開くよう祈願しています。 初穂料は1200円です。
◎応募資格 高校生以上 23歳までの明るく元気で体力自慢な女性 ※未婚の方に限ります ◎条件 ・三が日(1月1日、2日、3日)に出勤可能 ・12月10日(日) 13時 ~ 17時の説明会に参加可能 ・12月中に説明会を除...

バリ舞踊祭限定御朱印のおしらせ" />
令和5年8月5日(土)6日(日)当宮能楽殿にて17時より、インドネシア国・バリ島より来日する舞踏家や国内有数の踊り手や演奏者が集まり当宮能舞台でバリ芸能を奉納する「第22回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭」が行われます。両日とも16時...

阿佐谷七夕まつり限定御朱印のおしらせ" />
令和5年8月4日(金)~8日(火)まで、阿佐谷の町では4年ぶりにつ第67回阿佐谷七夕まつりが行われます。この七夕まつりは昭和29年に始まって以来、JR阿佐ヶ谷駅の電車のチャイムが童謡の「たなばたさま」でもあるように、阿佐...